パソコン(PC)で「ひかりTV」を視聴する場合、ビデオサービスとテレビサービスで視聴方法が異なります。 FAQ:「スマホで「ひかりTV」を視聴するには?」 ◆ビデオサービス こちらのサイトにアクセスし、ログインすることで、ご契約プランに応じた作品がブラウザでお楽しみいただけます。 ご契約の... 詳細表示
スマホでUSBハードディスクに録画した番組を視聴するにはどうしたらいいですか
「ひかりTVどこでも」アプリを利用すれば視聴できます。 USBハードディスク(HDD)に録画した地上デジタル放送・BSデジタル放送・専門チャンネルの番組をアプリで視聴する方法には「リモート視聴」「持ち出し視聴」の2種類があります。 ※ BS4Kデジタル放送の番組は「リモート視聴」「持... 詳細表示
家族で「ひかりTVどこでも」アプリを利用したい場合、どうすればよいですか?
最大5人(5台の端末)までご利用することが可能です。新たにWebIDを取得してください。 (例:Aさんが2台、Bさんが2台ご利用中の場合、Cさんは1台ご利用いただけます) WebID取得後の設定方法については公式ホームページ「ひかりTVどこでも」のご利用方法をご確認ください。 詳細表示
どこでものスマートフォンに残っている視聴履歴は削除できますか?
アプリの「マイページ」の「視聴履歴」から全件一括削除、個別削除が可能です。 ■全件一括削除の場合 1.上部の「ゴミ箱マーク」をタップする 2.「全件削除しますか」という確認画面が表示され、全件削除します。 ■個別削除の場合 1.「編集」をタップする 2.左に表示される赤いマイナスが書かれた... 詳細表示
パソコンやタブレット、スマホ、チューナ等、複数台で視聴したい場合はどうすれ...
ひとつのアカウントにつき最大5台までご利用することが可能です。 新たにWebIDを取得してください。 (例:Aさんが2台、Bさんが2台ご利用中の場合、Cさんは1台ご利用いただけます) WebID取得後の初期設定については公式ホームページ「ひかりTVどこでも」アプリのご利用方法をご確認ください。 詳細表示
「ひかりTVどこでも」アプリにはどのような動作環境が必要ですか?
以下の動作環境が必要となります。 1.視聴端末: スマートフォン等モバイル端末の場合:専用アプリケーション「ひかりTVどこでも」 対応端末:詳細はホームページ(http://www.hikaritv.net/point/smph/device_list/)でご確認ください。 パソコンの場合:ひかり... 詳細表示
スマホやタブレットなど、複数のデバイスでダウンロードすることはできますか?
「ひかりTVどこでも」でダウンロードができるのは、ダウンロードデバイスとして登録されている1台のみとなります。 ダウンロードデバイスとして登録することで、作品のダウンロードやダウンロード再生を行えます。ダウンロードデバイスは1契約につき1台のみの登録となりますので、既に登録されている場合には登録解除を行... 詳細表示
dTVを利用できるひかりTVチューナーは、以下の機種となります。 ・ST-4500 ・ST-4100 ・ST-3400 ・ST-3200 ・AM900 「クラッシックモード」では利用できませんので、ホーム画面にdTVのパネルが出ていない場合は、「スマートモード」... 詳細表示
dTVを起動すると、「インターネットへの接続が確認できませんでした。」と表...
dTVを視聴するには、IPv4アドレスの取得が出来る環境が必要です。 以下の方法をお試しください。 【確認1】 ひかりTV対応チューナーやネットワーク通信機器の電源を一旦切り、再度入れなおしてください。 ※電源を切る順番、入れる順番については、以下をご参照ください ※無線ルーター... 詳細表示
よく見る作品や後で見たい作品等を登録しておくことができる機能です。 共用マイビデオですと、STBチューナーや2台以上のパソコン、タブレット、スマホなどとそれぞれで登録したマイビデオを共有することができます。 リモートマイビデオ登録を行うためにはリモート接続設定が必要となります。リモート接続設定はこちらをご... 詳細表示